ZACKBARANG

てぃーだブログのスタッフやってます。2012年4月からタイ・バンコクに赴任予定。2ヶ月限定の沖縄ライフを楽しみます!
てぃーだブログ › ZACKBARANG › 沖縄の風習、風俗 › 沖縄の神事、御願!(うがん)


沖縄の神事、御願!(うがん)

沖縄には色んな神事、御願がありますが、今日は屋敷御願(やしきうがん)の日だそうです。



屋敷御願
 沖縄では、「土地は神からお借りしている」と考えられ、家には屋敷の神がおり、節々にはお礼と家族の繁栄と安全、そして「周りとの円滑な生活を送れますように」と祈ります。

ボーダーインク社 「よくわかる御願ハンドブック」より

うちの祖母はもう亡くなってしまったので、一昨年からは母がやってます。
ヒヌカン(火の神様)にお祈りする母の図↓
沖縄の神事、御願!(うがん)

こちらがうちのヒヌカン(火の神様)
沖縄の神事、御願!(うがん)
台所に祀られています。


ちなみにこれはトートーメー(位牌、先祖の霊)です。
沖縄の神事、御願!(うがん)


こういう神事(行事?)結構やってます。普段気にしませんが、沖縄ってやっぱりスピリチュアルな土地ですね(笑) 神様があちこちにいますよ。
一応、こういった行事って女性が中心になってやるのですが、沖縄人としてはもっと詳しくなりたいなーと思いました。やってると結構楽しいもんですニコニコ


「よくわかる御願ハンドブック」を読んでて面白かったのが、

『屋敷の御願は大切だけど、それ以上に普段から屋敷をきれいに掃除して神様に失礼のないようにすることが大事』

というところ。おばぁ達は自分の家だけじゃなく、家の前の道路まで掃除してますよね。神様に失礼のないようにってところが面白いなーと。
神様って基本的に絶対的な存在ですから、その神様に失礼のないようにってんなら、キレイに掃除するしかないですよね(笑)
台風や干ばつ、自分達の力ではどうしようもない、大いなる自然があり、そこに住まわせてもらっている、生かさせてもらっている、だから感謝し、失礼のないようにしなくちゃいけない。
沖縄では、こういった神事を通して道徳教育が行われていたんだろうなーと。


僕は別に特定の宗教を信じてるわけではありませんが、社会、自然の中で生きていく上で、神様はいると仮定し、それを敬い、失礼のないようにまっすぐ生きていく、というのは素敵なことだなーと思いました。

御願ブログやってみても面白いなぁ。。


■関連(するかもしれない)記事
■最新記事

■モブログ新着
同じカテゴリー(沖縄の風習、風俗)の記事
道ジュネー!!
道ジュネー!!(2008-08-14 00:30)

沖縄のお盆
沖縄のお盆(2007-08-28 00:42)

豆腐工場
豆腐工場(2007-08-09 00:29)


Posted by たひち at 2007年02月11日   22:00
Comments( 3 ) 沖縄の風習、風俗
この記事へのコメント
そうだね~若い人たちに伝えるために良いかも!!
私が起きたときには御願終わってました・・・(汗)
本当は一緒にやって覚えなきゃいけないんだよね・・・
Posted by はぴ at 2007年02月12日 11:46
寝てたんですか(笑)
やったらやったで、結構楽しいですよ~☆
Posted by たひち at 2007年02月12日 11:55
朝早かったのでね~(言い訳)
Posted by はぴ at 2007年02月12日 12:56
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。