原風景
大好きなマンガ、『よつばと!』を見てふっと思いついた『原風景』という言葉。
誰にでも、自分の『原風景』と言うべき記憶があるのではないでしょうか?
日本人なら多くの人が
うさぎ追いしかの山~ って聞いたら郷愁の念にかられるように。
僕はこの『ふるさと』を聞いても何となく切なくなりますが、自分にとって一番のそういった郷愁の念にかられる歌は『芭蕉布』です。
誰にでも、自分の『原風景』と言うべき記憶があるのではないでしょうか?
日本人なら多くの人が

僕はこの『ふるさと』を聞いても何となく切なくなりますが、自分にとって一番のそういった郷愁の念にかられる歌は『芭蕉布』です。
「芭蕉布」
吉川安一作詞・普久原恒男作曲
海の青さに 空の青
南の風に 緑葉の
芭蕉は情に 手を招く
常夏の国 我した島沖縄
首里の古城の 石だたみ
昔を偲ぶ かたほとり
実れる芭蕉 熟れていた
緑葉の下 我した島沖縄
今は昔の 首里天じゃなし
唐ヲゥーつむぎ はたを織り
上納ささげた 芭蕉布
浅地紺地の 我した島沖縄 沖縄
うちなーんちゅなら聞いたことがあるのではないでしょうか?
小さい頃、連れてってもらった海洋博でよく流れていましたー。
遊びに連れて行ってもらったワクワク感と一緒に当時の光景を強烈に覚えています。
よく、昔聞いていた曲を今聞くとその時の事をパッと思い出しませんか!?
そういえば、オキちゃんショーでチューしてもらったこともありました(笑)
あと、今でも思いだすのが、友達家族と一緒に行った夏休みのプール。
楽しかったなー。。
眩しい光の中、友達とふざけ合いながら58号線を渡って、さぁ行くぞー!ってのを覚えてます。
今でもやってるのかなー?東急ホテルのプール。ここなんですけどね。
たぶんやってないんだろうな

ムーンビーチに泊まりに行ったこと、
その前日はしゃぎ過ぎて捻挫してしまったこと、
希望が丘のペンションに泊まりにいったこと、
そこで卓球とかビリヤードとか、バーベキューとか花火とかしたこと、
満点の星を見たこと、
平和通りを走り回ったこと、
ブルーシールのミルクチョコチップを食べたこと、
屋上にビニールプール出して遊んだこと、
アクアポリスでスパゲティー食べたこと、
JEFでオレンジジュース飲んだこと、
サボテン公園でヒーローショー見たこと、
ダイナハでおもちゃ買ってもらったこと、、、、、
そんな数え切れない程の楽しい思い出がある沖縄が大好きなんだなーと、改めて思いました

子どもの頃の思い出ってほんと宝物だと思います。
まだ見ぬ、息子、娘よ!父ちゃんが楽しい思い出たくさん作ってやるからな!!!
・・・・そこまで妄想してしまった昼下がりでした(笑) チャンチャン。
■関連(するかもしれない)記事
■最新記事
■モブログ新着