
Web関係者必見!いま、勢いのあるネット系ベンチャー企業4つ
かなりタイトルで煽ってしまっていますが、備忘録を兼ねて個人的に気になっているネット系ベンチャー企業を紹介したいと思います。
頑張っている方々を知るのは、すごく刺激的です。

http://www.aratana.jp/
宮崎県に拠点があり、ネットショップ系のサービスをされています。
社長の濱渦 伸次さんは、1983年生まれなので、僕の一つ上ですね。
同じく地方で仕事をしているという部分でさらに親近感が湧くのですが、目標の一つとして、宮崎で1,000人の雇用を目指されています。
そのとおり!いいですね~
また、グループ会社として「あらたな村」という取り組みもされています。
ITの力で農業を活性化させる目的で、宮崎県五ヶ瀬町に拠点をおき、町で取れた農作物や、加工品のネット販売をされています。うーん、面白い!

http://www.aratanamura.com/
ぜひ機会を作って、お会いしたい会社です。

http://www.nulab.co.jp/
バックログというプロジェクト管理ツールとCacooというオンラインで共有出来るコラボ作図ツールの提供をメインの事業とされています。
ヌーラボさんも拠点は福岡という地方。またまた親近感。
そして、本当に良いものを作っていらっしゃるようです。
こんなベタ褒めの記事が上がってました。
また、Cacooは海外での利用者も多いそうで、台北でイベントを行ったそうです。
いいですね~。アジアへの展開という部分で親近感。

バックログとカクー、ぜひ使ってみたいと思います。
社内の様子はこちらから。

http://www.cloudpack.jp/event/visitnulab20110621.html
http://rocketstart.co.jp/
nanapiというノウハウサイトをメインの事業とされています。
見たことある方も多いのではないでしょうか。

最近nanapiBizというビジネス系ノウハウサイトもスタートされ、さらにノリにのってる感じです。
また、社長のけんすうさんは、結構有名人ですよね。
社内の様子は、こちらの941さんのブログでどうぞ。

http://blog.kushii.net/archives/1501319.html

http://www.labit.co.jp/
最後がラビットさん。
メインの事業として「すごい時間割」という、大学の時間割管理アプリをされています。
たぶんそちらより、あの「PRAY FOR JAPAN」を作った人が代表、という方が分かりやすいかもしれません。

http://prayforjapan.jp/message/
家入さんとも対談されています。

http://engineer.typemag.jp/entra/2011/07/-web.php
鶴田さんは、確かまだ20歳くらいだと思います。
いやー、素晴らしい。
というわけで、以上、いま気になる4つの会社でした。
何かに「夢中になる」ってホント良いことですね。
我々も負けられませんな!
頑張っている方々を知るのは、すごく刺激的です。
アラタナ

http://www.aratana.jp/
宮崎県に拠点があり、ネットショップ系のサービスをされています。
社長の濱渦 伸次さんは、1983年生まれなので、僕の一つ上ですね。
同じく地方で仕事をしているという部分でさらに親近感が湧くのですが、目標の一つとして、宮崎で1,000人の雇用を目指されています。
僕らは、あくまでもビジネス。
アラタナっていう会社を通して最高のサービスをつくって、利益をあげて、会社を大きくして、みんなハッピーにしたいっていうのが一番大切だと思ってます。
地域貢献ありきではなく、自分たちのビジネスの延長線上にそれがある感じ。
http://24h.aratana.jp/?p=130
そのとおり!いいですね~
また、グループ会社として「あらたな村」という取り組みもされています。
ITの力で農業を活性化させる目的で、宮崎県五ヶ瀬町に拠点をおき、町で取れた農作物や、加工品のネット販売をされています。うーん、面白い!

http://www.aratanamura.com/
ぜひ機会を作って、お会いしたい会社です。
ヌーラボ

http://www.nulab.co.jp/
バックログというプロジェクト管理ツールとCacooというオンラインで共有出来るコラボ作図ツールの提供をメインの事業とされています。
ヌーラボさんも拠点は福岡という地方。またまた親近感。
そして、本当に良いものを作っていらっしゃるようです。
こんなベタ褒めの記事が上がってました。
「Backlogは素晴らしい。」
そもそもBacklogの素晴らしさに嫉妬の炎を燃やしていたところにCacooというサービスが出てきた。それ以降、僕らは自分達の仕事にCacooを使っている。(Webアプリのワイヤーフレームを書くため)
http://docs.komagata.org/4541
また、Cacooは海外での利用者も多いそうで、台北でイベントを行ったそうです。
いいですね~。アジアへの展開という部分で親近感。

バックログとカクー、ぜひ使ってみたいと思います。
社内の様子はこちらから。

http://www.cloudpack.jp/event/visitnulab20110621.html
ロケットスタート

nanapiというノウハウサイトをメインの事業とされています。
見たことある方も多いのではないでしょうか。

最近nanapiBizというビジネス系ノウハウサイトもスタートされ、さらにノリにのってる感じです。
また、社長のけんすうさんは、結構有名人ですよね。
社内の様子は、こちらの941さんのブログでどうぞ。

http://blog.kushii.net/archives/1501319.html
ラビット

http://www.labit.co.jp/
最後がラビットさん。
メインの事業として「すごい時間割」という、大学の時間割管理アプリをされています。
たぶんそちらより、あの「PRAY FOR JAPAN」を作った人が代表、という方が分かりやすいかもしれません。

http://prayforjapan.jp/message/
家入さんとも対談されています。

http://engineer.typemag.jp/entra/2011/07/-web.php
鶴田さんは、確かまだ20歳くらいだと思います。
いやー、素晴らしい。
というわけで、以上、いま気になる4つの会社でした。
何かに「夢中になる」ってホント良いことですね。
我々も負けられませんな!
Posted by
たひち
at
2012年03月31日
16:44
Comments( 0 )
Comments( 0 )