ZACKBARANG

てぃーだブログのスタッフやってます。2012年4月からタイ・バンコクに赴任予定。2ヶ月限定の沖縄ライフを楽しみます!
てぃーだブログ › ZACKBARANG › 防犯意識の高まり。那覇市内で「海抜標記」をすごく見かける件


防犯意識の高まり。那覇市内で「海抜標記」をすごく見かける件

防犯意識の高まり。那覇市内で「海抜標記」をすごく見かける件

沖縄に帰ってきてすごく良く見かけるのが、「海抜標記」です。
これは浜松には無かったなーと。

市がそういうお達しを出したのかなーと思い調べたところ、ビンゴでした。
海抜表示シートの掲示
8月11日(木)、市役所仮庁舎の正面玄関に海抜表示シートを掲示しました。市は、これから市内各地の公共施設などに海抜表示シートを掲示します。
 これは、自分がいる場所の海抜を常に意識してもらい、災害時の避難に役立てるとともに、市民のみなさまの防災意識の向上に資することを目的に実施します。


なるほどです。311をきっかけに整備されたと思うのですが、もしもの時、どう行動すれば良いかを考えるきっかけを与えてくれるので、すごく良い取り組みだと思います。

冒頭の写真は、産業支援センターです。

こちらは、那覇国際高校。
防犯意識の高まり。那覇市内で「海抜標記」をすごく見かける件

他にもモノレールの駅で見かけました。

いつ起こるか分からない災害。
備えあれば憂いなしで、日頃から意識していきたいなと、あらためて思いました。

タグ :海抜防災


■関連(するかもしれない)記事
■最新記事

■モブログ新着

Posted by たひち at 2012年02月15日   18:53
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。