むら咲むらに行ってきた

昨日、読谷の「むら咲むら」に行ってきました。
もうすぐ公開予定の特集の取材のためでございます。
こちらどんな所かというと、様々な体験が出来る所なんですね〜
僕は漆喰シーサー作り、ガラス玉ストラップ、ゴーカート、
藍染め体験などをさせて頂きました!!!
こちらが漆喰シーサー。
大まかな土台だけ用意されていて、目や耳、たてがみなどを紙粘土の容量で
くっつけていきます。僕は蝶ネクタイつけてみました^^

これが作ったストラップ。ガラス玉から作ることが出来ます!

カートです!これは二人乗りのやつ。
結構スピード出るし、ハンドルを切るとキビキビ曲がるので楽しいです。

これは藍染めの樽です。
この中に布を何度かつけていくんです。藍は泡盛と水飴を入れることで発酵する
そうです!知らなかったー

自分の作品を作ると愛着が出ますし、楽しいです!
他にもいろいろあります。銭湯もあるとか。
オススメ☆
特集公開までしばし待たれよ。
沖縄県中頭郡読谷村字高志保1020-1
受 付 時 間09:00 ~ 18:00
年 中 無 休
098 - 958 - 1111
http://www.murasakimura.com/
大まかな土台だけ用意されていて、目や耳、たてがみなどを紙粘土の容量で
くっつけていきます。僕は蝶ネクタイつけてみました^^

これが作ったストラップ。ガラス玉から作ることが出来ます!

カートです!これは二人乗りのやつ。
結構スピード出るし、ハンドルを切るとキビキビ曲がるので楽しいです。

これは藍染めの樽です。
この中に布を何度かつけていくんです。藍は泡盛と水飴を入れることで発酵する
そうです!知らなかったー

自分の作品を作ると愛着が出ますし、楽しいです!
他にもいろいろあります。銭湯もあるとか。
オススメ☆
特集公開までしばし待たれよ。
沖縄県中頭郡読谷村字高志保1020-1
受 付 時 間09:00 ~ 18:00
年 中 無 休
098 - 958 - 1111
http://www.murasakimura.com/
■関連(するかもしれない)記事
■最新記事
■モブログ新着