
なぜこの仕事をするのか

最近ずっと頭の中でもやもや考えていること。
それは「なんで自分はこんなに沖縄、そして地域に拘っているのか」
ということ。
日々の仕事に追われ、家に帰ればご飯食べて風呂入ってニコニコ動画見て寝る、、
そんなサイクルに終止符を打つべくジョギングを始めたり読書の習慣を持つように気をつけようとしているのですが、やっぱり買う本というのはWeb関係か地域活性の話題になるわけです。
何故この仕事をするのか、という質問に対して「食っていくため」以外の自分としての明確な答えが欲しいと思う今日この頃。
就職活動の時も自己分析とかしましたが、改めてやってみたいと思います。
この記事、後から読んだら恥ずかしいかな(笑
*ここから長いです。
時を振り返ります。
てぃーだブログに出会い、ののの隊長に出会い、シーポイントを新卒の会社として選びました。
その選択は大正解だったと思ってるのですが、他の道もあったんじゃないかなーとは思ってしまうんです。
この仕事を選んだ理由を自分の性格から箇条書きで。
■地元の有名人(のポジション)に憧れてた
その昔。中学生とか高校生の時、地元の有名人みたいな人が羨ましかったんです。全国ネットのテレビに出るような有名人にはなれないかもしれないけど、地元なら自分でも大丈夫かも、という気持ちがあったのだと思います。
基本的に目立ちたい人なのかもしれません(汗
■自分がなんとかしなくては!と思ってしまう。
長男だからでしょうか?(笑
基地問題とか環境問題とか、就職率とか、シャッター商店街とか、沖縄人の肥満問題などなど、沖縄の社会問題に対して、自分がなんとかしなくては!と思ってしまうんです。
自意識過剰なのかもしれませんが、、
振り返ると学級委員とかよくやってました。立候補する人がいないと自分がやらねば!ってなるんですね。
あと、何かの時に「質問は?」と言われると自分が質問しなくては!という気分になるのです。何ででしょう。その答えがたぶん次です。
■人を喜ばせるのが好き
というよりも、全てつつがなくいけばいいのになーと思ってます。修羅場とかすごくイヤです。超平和主義。
熱く語るのは好きなんですけどねー。
何か問題が発生した時、自分がすぐに解決出来ればなーと思ってしまいます。結果的に人が喜んでくれたらなんか安心します。
ん?ということは人を喜ばせるのが好きじゃなくて、「人が困ってるのがヤダ」って事なのかも。だから時として問題意識を背負い込み過ぎて辛くなってしまうのかも。
新潟にいた時、沖縄の負の部分を見なくて済んだのはかなり楽でした。
■イベントの中心にいたい
イベントの中心にいたいんです。仕掛人でいたい。
これは何なんでしょうねー。クラス委員はやったことありますが、生徒会はやったことありません。そのことを後悔してるのですが、後悔してる所からしてもやっぱりイベントの中心ではいたいのでしょう。
大学でも学祭の実行委員とかしてました。
でも楽しむだけの側だとすんごい楽でいいなーとは思います。だって準備とかハンパ無く大変ですもの、、
「何かを仕掛けたい(=仕事で成功したい)」っていうのと、「釣りバカ日誌のハマちゃんみたいな生き方」に憧れるのも事実。
幸せってなんだろう?
自分って何だろう?
こういうアイデンティティー系の問いにぶち当たります。
これも若さの証拠でしょうか(笑
とにかくがむしゃらに行くべきなんですかねー。
若い頃の苦労は買ってでもしろと言いますが。
自分のどこかで「仕事人間はイヤだ」っていう部分があって。
でも仕事=趣味ならいいでしょ、とも思っている節もあるのですが、今の仕事を趣味と断定出来るだけの自信がまだ無いのかもしれません。
仕事も趣味も100%でいけばいいのか!?
いけるのか、俺!?
現実的には仕事で覚えなきゃいけない事、学ばなきゃいけないことが多過ぎて趣味にいけてないんですよねー。変に完璧主義な所があるんです、、
仕事をしていく上で足りないスキルが今目に見えて分かるので、そのスキルが早く欲しくてしょうがないんだと思います。
「会社に貢献したい、認められたい」っていう気持ちと「本当にそれでいいのか?」っていう気持ちの葛藤かなぁ。
なんか全然整理出来てないですね、、
うーん、今一番必要なのは同世代で同じ目標を持っている人だと思われます。
トケシ君、早く来て(笑
最後まで読んで下さったあなた!
本当にありがとうございます><
てぃーだブログに出会い、ののの隊長に出会い、シーポイントを新卒の会社として選びました。
その選択は大正解だったと思ってるのですが、他の道もあったんじゃないかなーとは思ってしまうんです。
この仕事を選んだ理由を自分の性格から箇条書きで。
■地元の有名人(のポジション)に憧れてた
その昔。中学生とか高校生の時、地元の有名人みたいな人が羨ましかったんです。全国ネットのテレビに出るような有名人にはなれないかもしれないけど、地元なら自分でも大丈夫かも、という気持ちがあったのだと思います。
基本的に目立ちたい人なのかもしれません(汗
■自分がなんとかしなくては!と思ってしまう。
長男だからでしょうか?(笑
基地問題とか環境問題とか、就職率とか、シャッター商店街とか、沖縄人の肥満問題などなど、沖縄の社会問題に対して、自分がなんとかしなくては!と思ってしまうんです。
自意識過剰なのかもしれませんが、、
振り返ると学級委員とかよくやってました。立候補する人がいないと自分がやらねば!ってなるんですね。
あと、何かの時に「質問は?」と言われると自分が質問しなくては!という気分になるのです。何ででしょう。その答えがたぶん次です。
■人を喜ばせるのが好き
というよりも、全てつつがなくいけばいいのになーと思ってます。修羅場とかすごくイヤです。超平和主義。
熱く語るのは好きなんですけどねー。
何か問題が発生した時、自分がすぐに解決出来ればなーと思ってしまいます。結果的に人が喜んでくれたらなんか安心します。
ん?ということは人を喜ばせるのが好きじゃなくて、「人が困ってるのがヤダ」って事なのかも。だから時として問題意識を背負い込み過ぎて辛くなってしまうのかも。
新潟にいた時、沖縄の負の部分を見なくて済んだのはかなり楽でした。
■イベントの中心にいたい
イベントの中心にいたいんです。仕掛人でいたい。
これは何なんでしょうねー。クラス委員はやったことありますが、生徒会はやったことありません。そのことを後悔してるのですが、後悔してる所からしてもやっぱりイベントの中心ではいたいのでしょう。
大学でも学祭の実行委員とかしてました。
でも楽しむだけの側だとすんごい楽でいいなーとは思います。だって準備とかハンパ無く大変ですもの、、
「何かを仕掛けたい(=仕事で成功したい)」っていうのと、「釣りバカ日誌のハマちゃんみたいな生き方」に憧れるのも事実。
幸せってなんだろう?
自分って何だろう?
こういうアイデンティティー系の問いにぶち当たります。
これも若さの証拠でしょうか(笑
とにかくがむしゃらに行くべきなんですかねー。
若い頃の苦労は買ってでもしろと言いますが。
自分のどこかで「仕事人間はイヤだ」っていう部分があって。
でも仕事=趣味ならいいでしょ、とも思っている節もあるのですが、今の仕事を趣味と断定出来るだけの自信がまだ無いのかもしれません。
仕事も趣味も100%でいけばいいのか!?
いけるのか、俺!?
現実的には仕事で覚えなきゃいけない事、学ばなきゃいけないことが多過ぎて趣味にいけてないんですよねー。変に完璧主義な所があるんです、、
仕事をしていく上で足りないスキルが今目に見えて分かるので、そのスキルが早く欲しくてしょうがないんだと思います。
「会社に貢献したい、認められたい」っていう気持ちと「本当にそれでいいのか?」っていう気持ちの葛藤かなぁ。
なんか全然整理出来てないですね、、
うーん、今一番必要なのは同世代で同じ目標を持っている人だと思われます。
トケシ君、早く来て(笑
最後まで読んで下さったあなた!
本当にありがとうございます><
■関連(するかもしれない)記事
■最新記事
■モブログ新着
Posted by
たひち
at
2008年02月11日
00:40
Comments( 6 )
Comments( 6 )
この記事へのコメント
はじめまして。
最後まで読んじゃいました。
自分に正直で今の状況がよく分かりました。
何だか、私と似てる部分があるなと思いました!!
頑張れ。若きてぃーだスタッフさん。
最後まで読んじゃいました。
自分に正直で今の状況がよく分かりました。
何だか、私と似てる部分があるなと思いました!!
頑張れ。若きてぃーだスタッフさん。
Posted by ちと at 2008年02月11日 00:56
お疲れ様。
うんうん、凄くわかる悩みです。
僕も以前も、こういう風に悩んでいたところがあります。まぁ、正直、答えは今でも見つかってないけどね。
やりたいこと、出来ていない事を含めて
全て、人生は自分探しの旅なんだと思う。
何かを得れば、きっと何かを失うかも知れない。
変な表現だけど、「恋愛」と一緒かも。
でも、その時、自分が思ったこと、したいことを
全力で取り組めるかどうか?
「何かをしたい」と思ったときに、その「思い」が
本物かどうか、それは自分自身しか判らないし
その思いが強ければ、きっと1歩を踏み出しているはずだし・・・・・。
きっと、たひち君は、現状に満足はしてない・・。
けど、どう、何を目指していけば良いのか判らない。
それが現状だよね。
でも、最初から「無理」とか「出来ない」と思えたり
したいって感じたことに、自分の全力をかたむけてみれば良いと思います。
だって、どうしても好きな子がいたら、
どんな事をしても付き合いたいって思うでしょ?(笑
それによって、ひょっとしたら、平和的な生活が
修羅場になるかもしれない。
あるいは、自分の時間が無くなってしまうかもしれない。つまり負の変化が起こるかも知れない。。
でも、きっと、今の状況より、自分の思いに正直に
進んだ分、きっと満足できるはず。
必要なことは、今、自分ができる事を、精一杯、
心に嘘をつかないで、正直に、頑張ることだと思う。
全ては、自分の思いに正直に、そして全力で。
そうすれば、今、見えないことも、きっと見えるようになるはずだよ。
それが成長であり、自己満足なんじゃないかな?
その積み重ねが、自分らしく生きる人生って
ことだと思う。
少なくとも、そう信じて、僕は過ごしてます。
お互い、沖縄と横浜、場所は違えども
前向いて、上向いて、自分らしく、胸張って
男らしく、正直に生きて行こうね。
頑張りましょう。
(長文、スマンです。それとレスsanxです)
うんうん、凄くわかる悩みです。
僕も以前も、こういう風に悩んでいたところがあります。まぁ、正直、答えは今でも見つかってないけどね。
やりたいこと、出来ていない事を含めて
全て、人生は自分探しの旅なんだと思う。
何かを得れば、きっと何かを失うかも知れない。
変な表現だけど、「恋愛」と一緒かも。
でも、その時、自分が思ったこと、したいことを
全力で取り組めるかどうか?
「何かをしたい」と思ったときに、その「思い」が
本物かどうか、それは自分自身しか判らないし
その思いが強ければ、きっと1歩を踏み出しているはずだし・・・・・。
きっと、たひち君は、現状に満足はしてない・・。
けど、どう、何を目指していけば良いのか判らない。
それが現状だよね。
でも、最初から「無理」とか「出来ない」と思えたり
したいって感じたことに、自分の全力をかたむけてみれば良いと思います。
だって、どうしても好きな子がいたら、
どんな事をしても付き合いたいって思うでしょ?(笑
それによって、ひょっとしたら、平和的な生活が
修羅場になるかもしれない。
あるいは、自分の時間が無くなってしまうかもしれない。つまり負の変化が起こるかも知れない。。
でも、きっと、今の状況より、自分の思いに正直に
進んだ分、きっと満足できるはず。
必要なことは、今、自分ができる事を、精一杯、
心に嘘をつかないで、正直に、頑張ることだと思う。
全ては、自分の思いに正直に、そして全力で。
そうすれば、今、見えないことも、きっと見えるようになるはずだよ。
それが成長であり、自己満足なんじゃないかな?
その積み重ねが、自分らしく生きる人生って
ことだと思う。
少なくとも、そう信じて、僕は過ごしてます。
お互い、沖縄と横浜、場所は違えども
前向いて、上向いて、自分らしく、胸張って
男らしく、正直に生きて行こうね。
頑張りましょう。
(長文、スマンです。それとレスsanxです)
Posted by 045-082 (初代若旦那) at 2008年02月11日 07:57
▽ちとさん
こんばんは!
長文おつきあい頂きありがとうございます。
あ、似たモノ同士ですか!?笑
肩が凝らない程度に頑張りたいと思います。
ありがとうございました(^^)
▽初代若旦那 様
さすが兄貴!良いこと言いますなぁ(笑
> 必要なことは、今、自分ができる事を、精一杯、
> 心に嘘をつかないで、正直に、頑張ることだと思う。
これ青春っぽくていいっすね!
精一杯、嘘付かないで、正直に。
うん。
青春真っただ中で格好悪い私をどうぞ今後とも宜しくお願いします!
こんばんは!
長文おつきあい頂きありがとうございます。
あ、似たモノ同士ですか!?笑
肩が凝らない程度に頑張りたいと思います。
ありがとうございました(^^)
▽初代若旦那 様
さすが兄貴!良いこと言いますなぁ(笑
> 必要なことは、今、自分ができる事を、精一杯、
> 心に嘘をつかないで、正直に、頑張ることだと思う。
これ青春っぽくていいっすね!
精一杯、嘘付かないで、正直に。
うん。
青春真っただ中で格好悪い私をどうぞ今後とも宜しくお願いします!
Posted by たひち
at 2008年02月11日 23:27

葛藤してるねぇたひち!
こういう風に思う気持ち、大切です。
私がこの仕事をしている理由はねぇ...(あ、別に知りたくない?w)
こんな気持ちを持っている悩めるたひちと同じ職場で幸せです。
これからも一緒に頑張っていこうね。
こういう風に思う気持ち、大切です。
私がこの仕事をしている理由はねぇ...(あ、別に知りたくない?w)
こんな気持ちを持っている悩めるたひちと同じ職場で幸せです。
これからも一緒に頑張っていこうね。
Posted by 82号 at 2008年02月12日 01:03
たひちさん
振り返ってみるって大切ですね。
私も何度も違った道があるんじゃないかって
悩みましたが、今の自分も自分が選んだ道。
だから 一生懸命がんばっていれば
遣り残した事は何らかの形で関わってくるって
おもっています。
まずは「想う事」だそうです。
今のうちたくさん悩むことで
あとあと選択する時期がきたとき
役立つかもしれませんね!
振り返ってみるって大切ですね。
私も何度も違った道があるんじゃないかって
悩みましたが、今の自分も自分が選んだ道。
だから 一生懸命がんばっていれば
遣り残した事は何らかの形で関わってくるって
おもっています。
まずは「想う事」だそうです。
今のうちたくさん悩むことで
あとあと選択する時期がきたとき
役立つかもしれませんね!
Posted by はぴ
at 2008年02月12日 13:58

>82号たん
葛藤してますよー(笑
はい、どうぞ宜しくお願い致します(^^)
>はぴさん
まずは「想う事」なんですねー。
僕はそれに加えて行動していけたら
いいなーって思ってます。
ありがとうございました☆
葛藤してますよー(笑
はい、どうぞ宜しくお願い致します(^^)
>はぴさん
まずは「想う事」なんですねー。
僕はそれに加えて行動していけたら
いいなーって思ってます。
ありがとうございました☆
Posted by たひち
at 2008年02月13日 23:51
