お月見Flash@大典寺
土曜日、お月見Flashというイベントに行って参りました。

面白いのが、場所がお寺ということです。
Web関係のイベントをお寺でやるというのもなかなか小粋ですよね?
↓こちらが大典寺

わざわざ東京から来て頂いているスピーカーの方もたくさんいて、充実の内容でした。
ご覧の様にお寺に大きなスクリーンという、異質な空間。笑

「Flashでこういうことも出来るんだよ!」ってノリで色んな発表があったんですが、中でも印象に残ってるのが荻原さんとタナカミノルさんのセッション。
僕、なんとゲームに出演することになっちゃったんです!!

面白いのが、場所がお寺ということです。
Web関係のイベントをお寺でやるというのもなかなか小粋ですよね?

↓こちらが大典寺

わざわざ東京から来て頂いているスピーカーの方もたくさんいて、充実の内容でした。
ご覧の様にお寺に大きなスクリーンという、異質な空間。笑

「Flashでこういうことも出来るんだよ!」ってノリで色んな発表があったんですが、中でも印象に残ってるのが荻原さんとタナカミノルさんのセッション。
僕、なんとゲームに出演することになっちゃったんです!!
というのも、荻原さんはデイリーポータZというサイトでゲームを作ってらっしゃるんですが、そちらで今度公開するゲームの素材を沖縄で撮っているとのこと。
最後のシーンをお月見Flashの会場で撮影するということになったのでした。
一番下でお面かぶって振り返ってるのが僕です!
ぜひ遊んでみてくださいね〜。
オーギーを探せ2

次にタナカさんのセッション。
テーマは「フィジカルコンピューティング」という耳に新しい言葉でした。
こちらどういうことかというと、通常、入力機器というのはキーボードとマウスだけですが、それ以外のものを使って入力(動か)してみようぜ!というもの。
つっても抽象的でどうもわかりづらいですよね。
具体的に今回のセッションではダンスゲームのマットを使って画面と、かき氷の機械を動かしてみようというもの。
真ん中で頑張ってるタナカさんが見えますでしょうか?笑

足をジタバタするとシーンがくるくると動き、かき氷の機械が回りだしました。
この後タナカさんが「誰かやりたい方いませんか?」とおっしゃったのですが、誰も名乗りを挙げなかったので僕が壇上に上がってジタバタすることになったのでした。笑
その様子はこちらで
やっぱりこれからはどんどんパソコン意外の機器と連動していろいろネットで遊べる時代になるのかもしれません。
例えば風力センサーを繋げて、画面に風を吹きかけたら画面内のろうそくの火が消えたり。
例えば靴に振動センサーを付けて、歩く早さによってネットワークに繋がったiPodからテンポの違う曲が流れたり??
あまり上手い例えが見つかりませんが、いろいろ楽しそうですよね☆
そんな感じでとても楽しめたお月見Flashでした♪地図はこちら
最後のシーンをお月見Flashの会場で撮影するということになったのでした。
一番下でお面かぶって振り返ってるのが僕です!
ぜひ遊んでみてくださいね〜。
オーギーを探せ2

次にタナカさんのセッション。
テーマは「フィジカルコンピューティング」という耳に新しい言葉でした。
こちらどういうことかというと、通常、入力機器というのはキーボードとマウスだけですが、それ以外のものを使って入力(動か)してみようぜ!というもの。
つっても抽象的でどうもわかりづらいですよね。
具体的に今回のセッションではダンスゲームのマットを使って画面と、かき氷の機械を動かしてみようというもの。
真ん中で頑張ってるタナカさんが見えますでしょうか?笑

足をジタバタするとシーンがくるくると動き、かき氷の機械が回りだしました。
この後タナカさんが「誰かやりたい方いませんか?」とおっしゃったのですが、誰も名乗りを挙げなかったので僕が壇上に上がってジタバタすることになったのでした。笑
その様子はこちらで
やっぱりこれからはどんどんパソコン意外の機器と連動していろいろネットで遊べる時代になるのかもしれません。
例えば風力センサーを繋げて、画面に風を吹きかけたら画面内のろうそくの火が消えたり。
例えば靴に振動センサーを付けて、歩く早さによってネットワークに繋がったiPodからテンポの違う曲が流れたり??
あまり上手い例えが見つかりませんが、いろいろ楽しそうですよね☆
そんな感じでとても楽しめたお月見Flashでした♪地図はこちら
■関連(するかもしれない)記事
■最新記事
■モブログ新着