日本の、これから TI-DAの、これから
今日NHKで「日本の、これから」という番組がやっていました。
テーマは「ネット社会」!
大変興味深く視聴させて頂きました。
市民の皆さんと有識者がいたんですが、やっぱり有識者は違いますねー!
司会者はあまり専門的な議論にならないないよう頑張って誘導してたように思いますが、有識者の方々の発言は重みが違います。ダイレクトに響きました。
ネット、これからどうなっていくんでしょう??
テーマは「ネット社会」!
大変興味深く視聴させて頂きました。
市民の皆さんと有識者がいたんですが、やっぱり有識者は違いますねー!
司会者はあまり専門的な議論にならないないよう頑張って誘導してたように思いますが、有識者の方々の発言は重みが違います。ダイレクトに響きました。
ネット、これからどうなっていくんでしょう??
まぁ、「どうなっていく」という受動的な発想ではなく、自分達が「どうしていくか」という話ではあるんでしょうけど。
出会い系、アダルトコンテンツ、自殺の方法、有害なコンテンツは腐るほどネット上にあります。基本的に誰でも簡単に見れてしまいます。やはりまだまだ過渡期なのでしょう。
確かにネットは便利かもしれない。だけど有害なコンテンツがあるから、ネットに影の部分があるから、ネットには背を向けるべきなのでしょうか?
あまりネットを使ったことの無い方は、悪いことがあるなら使うな、制度が整うまで規制すべきだ、という論調のような気がします。
ネットは生活に欠かせないインフラであるけど危険もはらんでいる。そういう意味で車に例えることが出来るかもしれません。車は大変便利な道具ではありますが、それを使うことにより人命が奪われる場合があります。なので長い期間かけて現在の交通ルールというものが出来上がってきました。
では、ネットにも車と同様に免許制を導入すべきでしょうか?
免許制が確立するまで、危険(?)なネットという存在から離れているべきなのでしょうか?
使わないでいるべきなのでしょうか?
現状では難しいでしょうねぇ。
下手に規制してネット技術の発達を阻害するのもあれですし。
まず様々な判断基準が作れていません。
なので、今個人レベルですべきはフィルタリングや変なファイルは開けないといった自己防衛策なのでしょう。ネットについて話し合ったり。
ネットの良いところたくさんあります。
親にも言えないようなコンプレックス等の悩みについて情報を得られる、性同一性障害の悩み、いじめ、妊娠中絶。身近な誰かに相談したらいいじゃないか!という方もいらっしゃるでしょう。しかし「誰にも相談できないで思い早まろうとしていましたが、ネットで同じ境遇を持つ人を見つけたことで思いとどまれた」という方も沢山いるといいます。企業や施設の内部告発による事件の摘発もあります。
僕なんかは好きな音楽についての情報をたくさん得ることが出来ました。
Skypeを使えば無料で国際電話が出来ます。
時刻表とにらめっこしなくても、簡単に乗り換え検索が出来ます。
格安航空券を予約出来ます。
離れた沖縄の情報を得ることが出来ます。
mixiで旧友と再会できました。
Youtubeで神業の鑑賞も楽しめます。
Amazonや楽天では実店舗ではあまり置いてないような商品を買うことが出来ます。
Google Earthでなんちゃって世界旅行が出来ます。
もちろん、悪い所もたくさんあります。
有害な情報によって死へのカウントダウンを早める場合もあるでしょう。
プライバシーが侵害されることもありますし、名誉が毀損されることもあります。
著作権侵害も大きな問題になってます。
玉石混合なんですよね。
僕はネットの未来は明るいと思っています。
IT関係者はみんなそう思ってるのではないでしょうか?
この新しい技術、まだ誰も見たことのない世界の構築に胸をときめかせているのです。
まだまだ問題だらけのネットですが、近い将来必ずより安全になり、より社会を豊かにしてくれると思います。
車が社会を豊かにしたように。
まぁ、現実社会と同じで完璧には絶対ならないでしょうけどね。
ネットは現実社会の鏡ですから。
新しい技術、道具はいつも人々をその使い方について惑わせます。
便利だけど危険もある。
だからといって、便利さを放棄することは出来ません。
人間はより良い未来を想像することを止められないと思うのです。
特に、若者が目を輝かすには、適度の刺激と未来への希望が欠かせないのです。
最近暗いニュースばかりですし。
さて、TI-DAの未来はどうでしょう??
その昔、映画技術が生まれたとき、人はまず『舞台』の撮影をしたそうです。
『映画』としての表現方法が確立したのはだいぶ後のようです。
ネットもそれと同じような道筋をたどっているのでしょう。
テレビや新聞、ラジオ、雑誌といった既存のメディアの表現手法をトレースする所から始まっています。
今、ネット独自の表現手法というのはメキメキと進歩していってます。
ちょっと前では信じられないほどネットの表現手法は豊かになりました。
しかも、お手軽な値段で。
双方向なメディアとして、地域密着のメディアとして出来ること、楽しいことを。
今日も僕の中でブレークスルーがありました。
あー、早く実現させたい!
ペーペーがあまり偉そうなこと言えないですけどね(笑)
♪始まりはいつもドキドキ、楽しすぎて眠れないわ~☆
おそまつ!
出会い系、アダルトコンテンツ、自殺の方法、有害なコンテンツは腐るほどネット上にあります。基本的に誰でも簡単に見れてしまいます。やはりまだまだ過渡期なのでしょう。
確かにネットは便利かもしれない。だけど有害なコンテンツがあるから、ネットに影の部分があるから、ネットには背を向けるべきなのでしょうか?
あまりネットを使ったことの無い方は、悪いことがあるなら使うな、制度が整うまで規制すべきだ、という論調のような気がします。
ネットは生活に欠かせないインフラであるけど危険もはらんでいる。そういう意味で車に例えることが出来るかもしれません。車は大変便利な道具ではありますが、それを使うことにより人命が奪われる場合があります。なので長い期間かけて現在の交通ルールというものが出来上がってきました。
では、ネットにも車と同様に免許制を導入すべきでしょうか?
免許制が確立するまで、危険(?)なネットという存在から離れているべきなのでしょうか?
使わないでいるべきなのでしょうか?
現状では難しいでしょうねぇ。
下手に規制してネット技術の発達を阻害するのもあれですし。
まず様々な判断基準が作れていません。
なので、今個人レベルですべきはフィルタリングや変なファイルは開けないといった自己防衛策なのでしょう。ネットについて話し合ったり。
ネットの良いところたくさんあります。
親にも言えないようなコンプレックス等の悩みについて情報を得られる、性同一性障害の悩み、いじめ、妊娠中絶。身近な誰かに相談したらいいじゃないか!という方もいらっしゃるでしょう。しかし「誰にも相談できないで思い早まろうとしていましたが、ネットで同じ境遇を持つ人を見つけたことで思いとどまれた」という方も沢山いるといいます。企業や施設の内部告発による事件の摘発もあります。
僕なんかは好きな音楽についての情報をたくさん得ることが出来ました。
Skypeを使えば無料で国際電話が出来ます。
時刻表とにらめっこしなくても、簡単に乗り換え検索が出来ます。
格安航空券を予約出来ます。
離れた沖縄の情報を得ることが出来ます。
mixiで旧友と再会できました。
Youtubeで神業の鑑賞も楽しめます。
Amazonや楽天では実店舗ではあまり置いてないような商品を買うことが出来ます。
Google Earthでなんちゃって世界旅行が出来ます。
もちろん、悪い所もたくさんあります。
有害な情報によって死へのカウントダウンを早める場合もあるでしょう。
プライバシーが侵害されることもありますし、名誉が毀損されることもあります。
著作権侵害も大きな問題になってます。
玉石混合なんですよね。
僕はネットの未来は明るいと思っています。
IT関係者はみんなそう思ってるのではないでしょうか?
この新しい技術、まだ誰も見たことのない世界の構築に胸をときめかせているのです。
まだまだ問題だらけのネットですが、近い将来必ずより安全になり、より社会を豊かにしてくれると思います。
車が社会を豊かにしたように。
まぁ、現実社会と同じで完璧には絶対ならないでしょうけどね。
ネットは現実社会の鏡ですから。
新しい技術、道具はいつも人々をその使い方について惑わせます。
便利だけど危険もある。
だからといって、便利さを放棄することは出来ません。
人間はより良い未来を想像することを止められないと思うのです。
特に、若者が目を輝かすには、適度の刺激と未来への希望が欠かせないのです。
最近暗いニュースばかりですし。
さて、TI-DAの未来はどうでしょう??
その昔、映画技術が生まれたとき、人はまず『舞台』の撮影をしたそうです。
『映画』としての表現方法が確立したのはだいぶ後のようです。
ネットもそれと同じような道筋をたどっているのでしょう。
テレビや新聞、ラジオ、雑誌といった既存のメディアの表現手法をトレースする所から始まっています。
今、ネット独自の表現手法というのはメキメキと進歩していってます。
ちょっと前では信じられないほどネットの表現手法は豊かになりました。
しかも、お手軽な値段で。
双方向なメディアとして、地域密着のメディアとして出来ること、楽しいことを。
今日も僕の中でブレークスルーがありました。
あー、早く実現させたい!
ペーペーがあまり偉そうなこと言えないですけどね(笑)
♪始まりはいつもドキドキ、楽しすぎて眠れないわ~☆
おそまつ!
■関連(するかもしれない)記事
■最新記事
■モブログ新着
この記事へのコメント
そうですね、いいところもあれば、悪いところもありますね。
賛否両論かな・・・
でもネットのあるおかげで、BLOGが作れてたくさんの方々と
お知り合いになれた。
遠くにいる友達とすぐ近くにいるようにコミュニケーションがとれる。
なくなったり、規制がいろいろ厳しくなるとちょっと大変かな~と思いました。
みんながちゃんとマナーを守って利用してくれるのが一番なんですけどね・・・
賛否両論かな・・・
でもネットのあるおかげで、BLOGが作れてたくさんの方々と
お知り合いになれた。
遠くにいる友達とすぐ近くにいるようにコミュニケーションがとれる。
なくなったり、規制がいろいろ厳しくなるとちょっと大変かな~と思いました。
みんながちゃんとマナーを守って利用してくれるのが一番なんですけどね・・・
Posted by はぴ at 2006年12月10日 14:10
>>はぴさん
コメントありがとうございます☆
うん、本当ですよねー。
でも、つい悪いこともしちゃうのは人間の性なんですかねぇ( ノД`)
自分の欲求をコントロールして、マナーをちゃんと守れる大人になりたいものです。
コメントありがとうございます☆
うん、本当ですよねー。
でも、つい悪いこともしちゃうのは人間の性なんですかねぇ( ノД`)
自分の欲求をコントロールして、マナーをちゃんと守れる大人になりたいものです。
Posted by たひち at 2006年12月11日 02:27
まぁ、ネットもリアルもいいこともあれば悪いこともある。
役に立つ情報もあれば嘘の情報もある。
要はうまく使うも使われるも当事者次第かと。
まだそういう意味ではリテラシーが十分でないから、いろんな問題が起きてる。
もうちっと人間自体がネットになれないとダメだよね。
でもこれも時間の問題だと思ってるし、たひちのいう通り未来は明るいと思う。
まぁ、もっとネットが身近になって、電脳化されて、攻安9課ができて、光学迷彩ができて・・・・orz
役に立つ情報もあれば嘘の情報もある。
要はうまく使うも使われるも当事者次第かと。
まだそういう意味ではリテラシーが十分でないから、いろんな問題が起きてる。
もうちっと人間自体がネットになれないとダメだよね。
でもこれも時間の問題だと思ってるし、たひちのいう通り未来は明るいと思う。
まぁ、もっとネットが身近になって、電脳化されて、攻安9課ができて、光学迷彩ができて・・・・orz
Posted by 5号 at 2006年12月12日 10:29
>>5号さん
未来は明るいですよね☆
えーっと、イノセンスっすか?w
パトレイバー??
未来は明るいですよね☆
えーっと、イノセンスっすか?w
パトレイバー??
Posted by たひち at 2006年12月14日 02:23
あ、攻殻機動隊・・・w
Posted by 5号 at 2006年12月14日 08:38