沖縄のあるある
これを見て刺激されて、思いつくままに沖縄のあるあるを書き連ねてみました。検証企画とかやったら面白いかも。
*波の上レジャープールが憧れだった
*A&Wをエンダーと呼ぶ
*しかしA&Wが日本で最初のファーストフード店であることはあまり知らない
*A&Wの人形を車のダッシュボードにつけてた
*歯にやたらくっつくけど、タンナファクルーが好き
*鈴木、佐藤さんに会うと感動してしまう
*ポテトには必ずケチャップがつくものである
*キンタコは金武のタコライスではなく「キングターコス」の略である
*若者が集まるととりあえず辺戸岬を目指す
*しかまち、かんぱちの続きが言える
*沖縄ブームが落ち着いてホッとしてる反面寂しい
*小さい頃天気予報で沖縄と本土の区別がつかなかった
*○○さ〜とあまり言ってないつもりだが、実は結構言ってる
*アイスクリンのバイトをやってみたかった
*アイスといえばブルーシール
*でも31やパレットのハーゲンダッツも好き
*シェーキーズのランチバイキングは青春
*ルートビアーは飲み放題だがあまりおかわりしたことはない
*海は眺めるものである
*au率がかなり高い
*「コンマ」を入れられたことがある
*「メイン」と「西ティー」が何のことか知っている。「バルジャス」も。
*県出身の芸能人を親戚のように下の名前で呼んでしまう
*県出身の芸能人とは何かしら繋がりがある。というよりもついこじつけを探してしまう。
*最近「あがっ!」と言わなくなった気がする
*Gacktが本当に沖縄出身なのか不安
*さとうきび自体はそんなに美味しいものではない
*毎朝の日課は新聞のお悔やみ欄チェック
*カレンダーはタイムスか新報のやつ
*手帳は沖縄手帳
*「ふとんまき」は全国共通だと思っている
*ジュースは110円である
*紙パックの飲み物にストローを入れて携帯しながら飲む
*沖縄に帰ってきたら、とりあえずそばが食べたい
*人参しりしりーはもっと全国的に広まるべき
*学生時代の主食はカップラーメンとスナック菓子
*子供の話は「○○さー、ふーん、今日さー、ふーん、」というリズムである
*〜ちゃん、〜くんって言うのは恥ずかしい
*曲を褒める言葉は「面白い」である
*クーラーは逃げないようにしないといけない
*ヤンキーは今風の若者を「ヤングー」と言う
*ヤンキーの愛車は
スズキアドレスV100
他にもあれば教えてくださいね♪
関連記事