楽天の新サービス「アテラ」が面白い

たひち

2007年12月07日 00:19





アテラとは何か?

要するにTwitterです。
Twitterが分からない方はこちらをご覧下さいね。

いわゆるミ二ブログというジャンルで、PCでは似たようなサービスが数多くあります。

今回楽天がリリースした「アテラ」はケータイ専用です。
その一番の特徴が位置連動型ということです。
つまり、ユーザーがどの場所にいるかが市町村レベルですが、分かっちゃうんですね。

この機能を生かしたサービスとして、都道府県別に区切られた地図が用意されておりまして、その場所のフレンドを登録していくと地図が塗りつぶされて行くというのなんかもあります。
集める楽しさがありますよね。

ブログと違った文化も面白いです。
投稿も一言なのでしやすい(敷居がとても低い)ですし、コメントもどかどか入ってきます。
ブログのように対面を気にしない、という感覚があります。

よくTwitterを説明する時に「ゆるく繋がれる」という言葉を用いたりしますが、まさにこれです。

例えば、僕が「今日は餃子を食べる!!」という投稿をしたとします。
そうすると「ちょーだーい☆」とか「うらやまし〜」といったコメントがすぐ入ってきます。
一言でいいので書き込みやすいのでしょう。

他にも、ブログであればコメントを頂いたら、そのエントリー内で返事を書いたりしますが、ミニブログの場合は相手のページに行って返事を書いたりします。

ブログのように何かを"ちゃんと"書く(伝える)ということは出来ませんが、感覚的につながるということがジェットコースターのごとく実現していきます。

「ブログは体面を気にしてしまう」
「SNSは身内だから下手なことをかけない」

という部分を補完するサービスだと身をもって実感しています。
研究しがいがありますね〜。

それにしても、楽天さんやるなぁ。。

関連記事