SkeedCast
お!隊長のブログが更新された~と思いクリック。
するとそこには、
てぃーだショップ担当うるまいさんの動画が!!!∑(゚Д゚ノ)ノ笑
セリフ噛み噛みで、動画はカクカクですがそこは皆さんの大きな愛でお守りください
(うるまいさん、ごめんなさい笑)
まだまだネット世界での動画の扱いはスムーズにいってないのが現状ですが、早く誰もがサクサクッと動画を楽しめるような環境になることを願ってやみません。法制度も含めて。
それにしても、動画ってお金がかかるんですよ。。。
かの
Youtubeが莫大な維持費を必要としてるってのは有名な話。
そこで注目なのがP2P技術。悪名高いウィニーで用いられてる技術です(^-^;
P2Pってなーに?って方。
とりあえずこちらをご覧ください。
あまり詳しいことわかってない僕が説明するのもなんですが、要するに『世界中にあるコンピュータの力を活用して、負担が一箇所にかかるのを防いでくれる技術』といっていいと思います。
つまり、高いコストをかけなくても動画を配信することが出来るんです
そして!今日からこのP2P技術を使ったコンテンツ配信システム、
SkeedCastの配信実験が開始されるそうです!
紹介記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/05/14140.html
コンテンツは
NHKエンタープライズから提供を受け、
「美しき日本」「プロジェクトX」「未来への遺産」の3番組6本を配信するようです。
安全性と利便性を兼ね備えたものになってくれるか、期待に胸が膨らむところです。
技術って、ほんと使う人の心次第なんですよね。
ネットの明るい未来を希望して止みません。
僕も面白いコンテンツ作れるよう精進しなくては
追記:自分のパソコンで動画見たらカクカクだったんですが、高性能なパソコンで見たらちゃんと見れました
関連記事